fc2ブログ
Recently
Archive
Category
Link
Profile


【造型】 ウェルカムボード

オートキャンプ場で使うウェルカムボードの製作を承りました。

半立体的というのは不慣れで、最初に作ったものは気に入らず破棄。
二個目を作りようやく納得できました。

ウェルカムボード2


2011.08.31(Wed) - 造型の話


【造型】 年輪の里

搬入してきました。

この夏の日差しに映える建物が今回の展示場所「木の館」です。


そして盆地は暑い。

年輪の里1


2011.08.30(Tue) - 造型の話


【造型】 池袋のほうで・・・

毎度お世話になっている日本ドールハウス協会が「第2回共同作品展」という展示会をやる模様です。

第1回には私も足を運びました。
小スペースながら精鋭作品ばかりが集まっており充実しています。
ミニチュアも100円くらいから買えます。

個人的なお勧めは「高梨 匠」さん。
春に行ったシカゴのショウでご一緒した方なのですが、シカゴのショウでも断トツの巧さ。
販売物に関してはイベントが開場して5分で完売するらしいです。

池袋駅のまん前なので、池袋に用事がある方はちょっと覗いてみると面白いですよ。


このイベントは明日と明後日の二日間やっています。

私も搬入がなければ行きたかった・・・。

第二回共同作品展


2011.08.26(Fri) - 造型の話


【造型】 明日から搬入

木箱3


土日を使って兵庫県に作品を搬入してきます。

久々のエキシビションです。


■丹波の森ウッドクラフト展


展示期間

平成23年9月18日(日)~平成23年10月2日(日)
9:00~17:00(最終日15:00まで)

展示会場

兵庫県立丹波年輪の里・木の館ホール
休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)



期間は二週間、結構長期間やっていますね。

ちなみに兵庫の友達情報によると兵庫県の地元グルメでは、トンカツの上にデミグラスソースをかけた丼物の「かつめし」というのがあるらしい・・・。

もうこれ絶対美味いでしょ、かつめし。

搬入ついでに口にできればと密かに計画してます。


2011.08.26(Fri) - 造型の話


【造形】 木箱

木箱1


週末に作品を運搬する必要があるので、コンパネで木箱を作成。

何度も師匠の作品搬送を手伝ったので、こういう物の作り方も習得しているのです。

木箱2



ほら、逆さまにしても大丈夫!

後はこの大荷物を一人担いで電車を6時間以上乗り継ぎ兵庫県まで運ぶだけ!



・・・・・・キツイな!


2011.08.24(Wed) - 造型の話


【造形】 私の工房

私の工房に珍しく2人の来客があり「作業台の前が大きい窓で、そこから木々が見えるのが良い」と褒められました。

まったく意識していなかったけれど、言われて見れば確かに・・・。

窓の外が隣家の壁というのを想像したら調子が出ないだろうなぁ。


でも杉の木だから、春先は花粉が凄いんですよ。

私の机


2011.08.21(Sun) - 造型の話


流木のアク抜き

湖で集めてきた流木を水槽につけて薬品でアク抜きしています。

流木


でも湖をノコギリとゴミ袋を片手に徘徊していた姿は、地元住民に多大な不安を与えたような気がする。
アイスホッケーのマスクでも被れば、まだ笑えただろうか。


2011.08.18(Thu) - 造型の話


1/12 クロスボウ

此処のところ仕事で作る模型作業ばかりで、まったく自分自身の作品を作れていなかったので一つ・・・。

これは12分の1のクロスボウです。
震災で壊れている作品の修繕パーツの一つとして製作しました。

クレインクラインという中央部の巻き上げ機構はなかなか良い錆具合になった。

クロスボウ


2011.08.02(Tue) - 造型の話





/