fc2ブログ
Recently
Archive
Category
Link
Profile


今日はワンフェスでした。

今日はワンフェスでしたが、他の用事があり会場へはいけませんでした。
会場に行った模型仲間の友人から「遠藤君はワンフェスに来ていますか?」とメールを貰った時には羨ましさ半分、この天気であの灼熱地獄に踏み込まないでいい安心感半分でしたね。

ところで本日、作品投稿サイト「TINAMI」に昨日投稿したドールハウス作品が模型部門デイリーランキング1位になりました。
ワンフェス前日で宣伝のために皆が一斉に模型を作品投稿する投稿過度期に、ワンフェスに出る予定もない私が1位というのはなかなか驚きです。
正直、予想もしていませんでした。
どの程度の健闘が出来るかなということでワンフェス前日の投稿をしたのですが、結果的に私がワンフェス参加者に対して凄く陰湿なことをしているようにも見えます(苦笑)

これが昔の勢いがあった頃のfgだったならば、ワンフェス前日に私の作品が果たして50位圏内に入れたのだろうか・・・そう考えると色々な寂しさがあります。


写真はTINAMIに投稿した写真のうちの一枚。

投稿した写真の一枚


2012.07.29(Sun) - 造型の話


はんだ付けの日

本日7月25日は、NPO法人日本はんだ付け協会の定める「はんだ付けの日」だそうです。

秋葉原にははんだ付けカフェなんて場所もあるそうで、はんだ付けは今や「模型製作者のたしなみ」です。

そしてこれが私の愛用する半田鏝。
鏝そのものはどうでもいいんですが、ビンテージな革の工具入れが良いでしょ(笑)

レザー工具入れ


2012.07.25(Wed) - 造型の話


ミニチュアショウ終了

初めて自分のカメラを持ったのは20歳の頃で、ソニーのサイバーショットでした。

当時はまだデジカメが今ほどは普及しておらず、コンパクトなどと言う言葉とは無縁なまでにデカさと重さを主張していました。

それから10年弱、つい先日「デジタル一眼レフカメラ」を購入したのですが、これが・・・イイ。

写真の美しさ・・・通っぽく「表現力」とか言わせていただくと・・・その表現力が通常のデジカメとは別次元です。

決して安い買い物ではないですが、模型をやる人にはお勧めです。
作品写真がより良い見栄えになるでしょう。

ところでデジタル一眼レフはデカくて重いのです。
このデカさと重さが、私に初めてデジカメを持った頃の感動を蘇られてくれます。
そう、カメラってこのくらい重いものだったんだよなぁ・・・この重さに「ありがたみ」が詰まっているんだなぁ。

シャッターを切る時の音もデジカメの「ピピッ!」という電子音とは違う、「カシャン」という機械音・・・・・・イイ。

というわけで、デジタル一眼レフで撮った写真をUPします。

私の凡庸な模型が、本物よりかっこよく見えますよ。

ミニチュアショウ終了


まぁ、これを撮影したのは私ではなく・・・私と同じ機種のデジタル一眼レフを持つ友人なのですが。

私はまだ彼ほどには、このカメラを使いこなせない。


2012.07.19(Thu) - 造型の話


第14回東京インターナショナルミニチュアショウのお知らせ

『第14回 東京インターナショナルミニチュアショウ』のドールハウスコンテストに出展いたします。  



開催時間:14日(土)10:00~17:00
       
       15日(日)10:00~16:00
当日券
  1日券 1,500円(いずれか1日)
  2日共通券 2,500円(2日間有効)

会場:東京都立産業貿易センター浜松館(東京都)

※高校生以下無料(来場当日要学生証提示)。障がいをお持ちの方は障がい者手帳提示にて無料。



大型ストーブ完成

写真はコンテストに出展するミニチュアの一部です。

私は二日間とも会場に滞在しておりますので、皆様のご来場をお待ちしています。


2012.07.13(Fri) - 作品一覧(詳細ver)


ウェブデザイナン事務所の看板製作

ウェブデザイン事務所「Olive-Lite」様の看板を製作させていただきました。

依頼人にも気に入っていただけたようなので、一安心。
弊社には私のサイトを手がけていただいていますので、多少なりとも恩返しが出来たのであれば作った甲斐もあるというものです。

olive-lite


2012.07.11(Wed) - 造型の話


1/12 大型ストーブ

ストーブのミニチュアを買ったが、どうにも作ったほうがいいので木と紙で自作している。

ドールハウスのキットとして売られているミニチュアのストーブは、どうにもチョコンとしていて可愛らしい様相なんである。
そういうのもいいのだけれど、私は冬の工場の真ん中に真っ赤な錆を纏いながらドーンと鎮座して轟々と熱気を放つ、頼もしい「ヌシ」のような無骨なストーブが欲しいのだ。

順調に行けばこのストーブは14日のインターナショナルミニチュアショウで完成品をお披露目できると思う。

大型ストーブ


2012.07.08(Sun) - 造型の話


安楽椅子

来週末の東京インターナショナルミニチュアショウへ向けて動き出した。

とはいえ出展するドールハウスそのものは既に形になっているので、あとは細部の修正やアクセサリーパーツの追加によるディテールアップが主な作業となる。

写真は追加する予定のアクセサリーパーツの椅子2脚、なかなか良い風合いになったと思う。

5月にデザインフェスタに出展した時の同作品の椅子は真鍮線で組んだものであったが、これを木彫の椅子に直すことにしたのは、そのほうが一緒に並べるロールトップデスクに合うからに他ならない。

目標は、5月にデザインフェスタで作品を見てくれた方が見ても尚楽しめるドールハウスにすることである。

安楽椅子


2012.07.03(Tue) - 造型の話





/