fc2ブログ
Recently
Archive
Category
Link
Profile


窓を固定

昨日作った窓と換気扇を固定しました。

下にあるドレーンは、少し前にクーラーが壊れて水漏れした時に修理業者が外していった古い部品です。
どうしようもないゴミだったが、捨てる前に気まぐれで模型に添えてみたら、なとなくアリだったから固定しました。

20130731



2013.07.31(Wed) - 造型の話


ワイヤーガラスの窓

鉄枠の渋い窓です。

磨角形ワイヤーガラスという、工場などで防火・防音目的で使われる製品をモチーフとしているのですが、実際のガラスの縮尺を忠実にすると、1/12にした時のワイヤー同士のスキマは僅か1.3mm間隔になります。

最初はそれを忠実に製作したのですが、どうにも細かすぎて良くない。

そして、この写真のような形までワイヤーを間引いてみました。
当初はこれの2倍以上、ワイヤーの密度が詰まっていた事を考えれば、だいぶスッキリ。

20130730


2013.07.30(Tue) - 造型の話


業務用の換気扇

換気扇のミニチュアです。
主な材料は真鍮とヒノキでしょうか。


最初は水色にしようと思ったのですが、それでは、この換気扇を付けたい作品に対して少し軽い感じがしました。
なんとなく水色はカラカラカリカリと小刻みにファンが回る感じですが、これを使用する作品にはゴリゴリガリガリという石臼のような鈍い異音を立ててファンが回る、そういう無骨なイメージが似合うと思ったのです。

どういう色や形が一番いいかなと悩んでいたのですが、映画「風立ちぬ」の劇中で登場したドイツ軍の車庫の換気扇を見て「おっ・・・!」と感じるものがあって、色合いはそれに寄せています。
デザインもミニチュア単体ではなく模型全体のバランスを考慮して、ファンの付いたモーターと通気口の間をつなぐアーム部分を一般的なものより2倍ほど長めにとっています。
リアルではないのですが、そのほうが模型全体を見たときには良くなるはずです。


最後に、模型としては本当にどうでも良いことなのですが、このファンは息を吹きかけると綺麗に回ってくれるのです。

20130728-1

20130728-2

20130728-3





2013.07.28(Sun) - 造型の話


第4回共同作品展のお知らせ

日本ドールハウス協会が主催する作品展に出展させていただきます。



期間:2013年8月24~25日 11時~17時

場所:池袋オレンジギャラリー1F (東京都豊島区西池袋1-9-11 池袋ルミネ前徒歩20秒)

入場:無料

主催:日本ドールハウス協会 http://www.dollshouse.co.jp/index.html


同日、有楽町交通会館ゴールドサロンで開催される別な作品展にも出展するため、今回の池袋ではミニチュア販売は行いませんが、中型の新作ドールハウス作品を一点、ギャラリーに飾らせていただきます。

24日は私も開場に顔を出しますので、宜しくお願いしますね。

20130727


2013.07.27(Sat) - イベント


ガラクタ屋巡り

週末、いくつかの骨董関係の店を巡って買い付けてきた金属部品です。

こういうものは骨董屋も「客に売れると思っていない」ので、電話で意思を伝えても送ってもらう事ができません。
店に足を運んで直接ガラクタの入った箱を漁り、自分の目で探しだすしかないのです。

潔癖症の人ではとても触れないような物が詰まった箱に手を突っ込んで、底のほうを浚う作業は大変ではあるけれど、そうして手に入れた部品が作品に対して、新品の部品では出せない味わいをもたらしてくれた時の満足感があるから、それを原動力にまた次のガラクタを漁りに出かけてしまうのでしょう。

20130723


2013.07.23(Tue) - 造型の話


金属食器

アンティークな金属食器類を製作。

今作っている作品は古代ローマをモチーフとしたものなのですが、ローマの町並みといえば石造り。
そこにローマらしいテラコッタの壷を並べると、確かにしっくり溶け込むのですが、全体が石モノばかりでどうにも地味になってしまいました。

なので金属を多用してみていますが、これは地肌のままで、黒染めはしない方が良いな・・・。

20130719


2013.07.19(Fri) - 造型の話


古代ローマの水場

来月、池袋に展示させていただく作品を制作中です。

古代ローマの水場ですね。
”SPQR”とは”Senatus Populusque Romanus”の略語で、直訳すると”ローマの元老院および市民”となり、古代ローマの公共物によく刻まれているものです。

SPQR1


2013.07.10(Wed) - 造型の話


床板が完成

床板の敷設完了。

部屋の中は木の香りで心地よい。

20130701


2013.07.01(Mon) - 造型の話





/