■■EDDI■■
Recently
06/28 個展のお知らせ
04/14 「暁暗まで」
09/22 オレンジギャラリーの様子
09/14 オレンジギャラリー
08/24 9月の池袋に向けて
Archive
2019/06 (1)
2019/04 (1)
2018/09 (2)
2018/08 (2)
2018/04 (2)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (4)
2017/10 (5)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/07 (4)
2017/06 (2)
2017/05 (6)
2017/04 (7)
2017/03 (9)
2017/02 (6)
2017/01 (4)
2016/12 (7)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (5)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (8)
2016/04 (6)
2016/03 (7)
2016/02 (10)
2016/01 (15)
2015/12 (9)
2015/11 (9)
2015/10 (5)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (4)
2015/05 (8)
2015/04 (5)
2015/03 (11)
2015/02 (8)
2015/01 (5)
2014/12 (2)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (8)
2014/08 (10)
2014/07 (7)
2014/06 (13)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (8)
2014/02 (9)
2014/01 (3)
2013/12 (5)
2013/11 (5)
2013/10 (6)
2013/09 (9)
2013/08 (6)
2013/07 (8)
2013/06 (4)
2013/05 (6)
2013/04 (5)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (6)
2012/12 (6)
2012/11 (4)
2012/10 (6)
2012/09 (5)
2012/08 (5)
2012/07 (7)
2012/06 (5)
2012/05 (9)
2012/04 (7)
2012/03 (5)
2012/02 (5)
2012/01 (7)
2011/12 (5)
2011/11 (7)
2011/10 (10)
2011/09 (10)
2011/08 (8)
2011/07 (3)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (2)
2010/11 (1)
2010/10 (1)
2010/09 (1)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/03 (1)
2010/01 (1)
2009/12 (4)
2009/11 (2)
2009/10 (2)
2009/09 (1)
2009/08 (3)
2009/07 (1)
2009/06 (2)
2009/05 (3)
2009/04 (1)
2009/02 (1)
Category
作品一覧(簡易ver) (0)
作品一覧(詳細ver) (55)
造型の話 (410)
イベント (49)
経歴 (1)
Link
ポートフォリオサイト「EDDI」
admin
Profile
auther : 遠藤大樹
■えんどうだいき■
■造型作家■
■東京都新宿区在住■
【Mail】endoudaiki@hotmail.com
【facebook】http://www.facebook.com/profile.php?id=100003341288284
サボテンの花
大変気に入っている、自作のミニチュアサボテン。
よく「本物のサボテンの小さい奴ですか」と聞かれますが、いいえこれは作り物です。
2016.01.26(Tue) - 作品一覧(詳細ver)
アンティークなダイス
非電源ゲームが好きで、アンティークなダイスを結構持っていたりします。
ダイスには使ってきた人間の物語が滲み出ていて良いんですよ。
そんなコレクションの中で最小なのがコレ!!
約3.5mm
のミニダイス!!
どうやらアメリカで作られた古いダイスだそうです。
用途は不明ですが、コイツがあれば刑務所の中でも看守に見つからず囚人たちがこっそり賭博を出来る・・・そのために作られたダイスだったりするのかな・・・とか、想像してしまいますよね。
2016.01.24(Sun) - 造型の話
1/12 棚
時計屋のドールハウス作品で使用する予定の棚です。
こういう物を作る時には大抵ヒノキ材を使うのですが、今回はワケあってアガチス材です。
アガチスのほうが渋みがあるかなぁ。
2016.01.23(Sat) - 造型の話
修復
100年以上前のドールハウスを修復する仕事を引き受けています。
このように欠損しているパーツはプラ板で作り、塗装してそれらしく仕上げます。
2016.01.22(Fri) - 造型の話
静岡廃墟探訪3
これは廃墟ではないのですが、沼津漁港で見た巨大水門。
圧倒手なデカさ!!
いや~、一度これが動くところを見てみたいですね。
そして沼津漁港でみかけたネコ。
この時の私は愛犬2匹と一緒に旅行していたので、身体からイヌの匂いがしていたと思うのですが、そんなことお構いなしで一目散に歩み寄ってきて身体を擦り付けてきます。
イヌ派ですが、この時ばかりはネコの愛らしさにメロメロですよ。
何でこんな警戒心が無いのかな~と思っていたら・・・
干物屋のおっちゃんに餌付けされていたのです。
色々な人から餌が貰える漁港はネコにとって天国なのでしょうね。
そんなネコを見ていたら私も魚が食べたくなったので・・・
静岡といえば金目鯛の煮付け。
生シラス & 生桜海老。
どちらもめちゃくちゃ美味しかったです。
この他にも「深海魚水族館」なんて珍スポットもありました。
沼津漁港は色々な見所があって本当に面白いです。
是非、また行きたいですね~。
2016.01.20(Wed) - 造型の話
小さな時計たち
小さな目覚まし時計も作りました。
10円玉と比較すると、このような感じです。
しかし作りやすさで言いますと、この真ん中の時計くらいの大きさがあったほうが好ましいですね。
2016.01.19(Tue) - 造型の話
静岡廃墟探訪2
静岡の廃墟探訪中に発見した小さなコーヒーショップ「PEPE」
壁に這うブーケンビリアの木と赤い花。
なんとも完璧というか、美しい映画のワンシーンを切り取ったような情景です。
このままアートインボックス作品として立体化したいくらい!
場所は静岡の下田です。
この店構えは一見の価値ありですよ。
2016.01.17(Sun) - 造型の話
腕時計
最近、時計ばかり作っているのは「時計屋」の作品を作ろうと考えているからです。
時計屋というのはドールハウスの界隈でも割りとメジャーで、特定の種類のミニチュアを沢山詰め込んだ「お店屋さん」系ジャンルの中でも良く見かけるテーマだと思うのですが、私の作る時計屋はそうした作品を見慣れている方をあっと驚かせるようなインパクトのあるものにしようと色々なネタを仕込んでいこうと思っているわけです。
例えばこれ、おそらく私の時計屋で最小サイズとなるであろう時計です。
腕時計ですね。
凄く小さいでしょう?
2016.01.13(Wed) - 造型の話
静岡廃墟探訪 1
連休を利用して、キャンピングカーで静岡の廃墟や古い建築を探訪してきました。
色々見て回ったのですが、笑えるものとしてはコレ。
二階の窓の外に洗面台が!!
しかも配管は下から、蛇口は上、ホースを伸ばして使うのは下。
蛇口だけ上にある意味がまったく分かりません。
これこそまさに「トマソン」という奴でしょう。
街中に堂々とあったので、ナニコレ珍百系や宝島社『VOW』あたりは既にチェックしていそうです。
2016.01.11(Mon) - 造型の話
フォネット
フォネットという機械のミニチュアです。
これは50年代アメリカのコーヒーショップでは各テーブルに置かれていて、客が5セント硬貨を入れると音楽が流れ出したそうです。
しかし手元のアンティーク雑誌の写真一枚でしかデータが無く、ネットで探しても何もヒットせず詳しいことがまるでわかりません。
本当にこの機械はフォネットと言う名前なのか、入れるのは5セントなのか、謎がつきません。
2016.01.09(Sat) - 作品一覧(詳細ver)
今年の年賀状
私は毎年、作品写真の年賀状を送っていたのですが、たまには趣向を変えてみようと思いまして、今年は私自身の写真を年賀状に使いました。
静岡でハーレーに乗っている私です。
背景が思いっきり室内なのでお察しのとおり、これは静岡ホビーショー関係で訪れたイベントホールの一角にあった撮影のための展示品バイクなのです。
ハングオフ気取りで身体を斜めにしてドヤ顔ですが、この男はバイクなんて教習所の原付実習でしか乗ったことがありません。
ちなみに「HAPPY NEW YEAR」だと5文字・3文字・4文字となってしまいます。
バイクの左右対象の白いカウル上に配置するのに、それでは少々バランスが悪いということもあって、勝手に「YEARS」と複数形にしてしまいました。
だいたい意味が通じればいいんじゃないかと。
今年もそんな適当な感じで、どうぞよろしく。
2016.01.08(Fri) - 造型の話
フライパン
鋳物フライパンのミニチュア。
重いし脆いしで滅多に見ませんね。
調理器具を汚すと経年劣化よりは「単に汚いだけ」になることが多いので、その当たりを調整する心配りが必要でしょう。
2016.01.07(Thu) - 造型の話
ボバ・フェット
一昨日の新年会でスターウォーズのボバ・フェットを組みました。
バンダイから出ているキットですが、ガンプラで培ったバンダイの技術力はやはり只事ではりませんね。
この通り、無塗装でも塗り分けが抜群ですし、ポーズの自由度も高いです。
ジオラマの中に置くと本物の映画のワンシーンのよう!
宇宙の賞金稼ぎ、ハン・ソロを探して香港へ現る。
2016.01.05(Tue) - 造型の話
えー
↓
渋皮煮のケースから、渋い革のケースが出来るとか言う面白い話です。
これをツイッターで呟いた時、「いいね」が一件も入らなくて完全に滑ったなと痛感しました。
2016.01.02(Sat) - 作品一覧(詳細ver)
パブミラー
あけましておめでとうございます。
さてさて、昨年末にアメリカ雑貨店で購入したアルミプレート。
「額に入れて飾りたいくらい」と言いましたが、せっかくなので本当に額装してみました。
これは誰がどう見ても、パブミラーですね。
実は元々、このプレートでミニチュアのパブミラーを作るつもりでいたのです。
これをアメリカンダイナーのドールハウスに飾れば大層カッコイイに違いない!
<一般的なパブミラー>
<自作のミニチュア>
2016.01.01(Fri) - 造型の話
prev
new
/