fc2ブログ
Recently
Archive
Category
Link
Profile


ラングラー

アメリカのジーンズメーカー「ラングラー」の金属プレートを骨董店で購入しました。

ジーンズのミニチュアは以前よく作っていたので、このプレートを使ってラングラーのジーンズショップを作りたいですね。

20160212

20160211


2016.02.29(Mon) - 作品一覧(詳細ver)


「第3回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」

唐突ですが、明日のイベントに急遽、参加することが決まったので告知です。


「第3回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」

第39回県民芸術祭参加事業 メディア芸術推進事業 「第3回GUNMAマンガ・アニメフェスタ」は年に一度のマンガやアニメーション、サブカルチャーの祭典です。

20160210




http://www5d.biglobe.ne.jp/~otakumon/newpage1.html


会期
 平成28年2月26日(金)~28日(日) 10時~17時

会場
 群馬県庁 (前橋市大手町1-1-1)

入場料
 一部を除き無料

主な内容
第3回 GUNMAマンガ・アニメフェスタ 作品展
 公募したマンガ、4コマまんが、アニメーション、イラスト各部門の入賞・入選作品203点を展示・上映します。

日時 平成28年2月26日(金)~28日(日) 10時~17時
会場 群馬県庁県民ホール 北側
授賞式
 GUNMAマンガ・アニメフェスタ入選作品の授賞式です。

日時 平成28年2月27日(土) 13時~13時30分
会場 群馬県庁県民ホール 南側
アニメーション受賞作品上映&講評
 アニメーション部門の審査員 黒坂圭太氏(アニメーション作家)、原田浩氏(アニメーション作家)による講評付きの上映会です。

日時 平成28年2月27日(土) 11時~12時
会場 群馬県庁2階 ビジターセンター
群馬県ゆかりの漫画家チャリティー色紙展
 色紙の売り上げは、「群馬県文化振興基金」に全額寄付します。

日時 平成28年2月26日(金)~28日(日) 10時~17時
会場 群馬県庁県民ホール 北側
漫画家トークライブ「マンガ家で食べる10ヶ条」
 ビッグ錠(漫画家)、さとう輝(漫画家)、高橋達也((株)日本文芸社編集)によるトークライブです。
 トークライブ終了後、当日特設ブースにてコミック本をお買い上げの方(先着30名)にサインを行います。


日時 平成28年2月27日(土) 15時~16時
会場 群馬県庁県民ホール 南側 
マンガワークショップ
 申込み不要、参加費無料です。ぜひご参加ください!

日時 平成28年2月28日(日) 10時~12時
会場 群馬県庁28階281会議室
講師 うやまつかさ、あざかみ檀
ワークショップ 
 ★「マンガ体験」

対象 つけペンに興味がある小学生以上 ※小学4年生以下は保護者同伴
定員 先着15名 
内容 実際にプロの漫画家が使用する画材「つけペン」を使ってマンガのキャラクターの描き方を学びます。
 ★「マンガ持ち込み体験」 

対象 マンガ制作に興味をお持ちの方や、マンガ家志望の方
持ち物 自作マンガの完成原稿(生原稿、コピー、印刷したものなど)や自分の同人誌。完成作品が別にある場合に限り、ネーム段階の新作も可。
内容 持ち込んだ作品のアドバイスや悩んでいるポイントなど漫画家でないとわからないことを丁寧に指導します。
コスプレコンテスト
 参加者募集中です!(先着15名)
 詳細・申込みは(公財)群馬県教育文化事業団まで。

日時 平成28年2月28日(日) 13時~14時
会場 群馬県庁県民ホール 南側
コスプレコンテスト出場者募集要項(pdfファイル:316KB)
アニソンライブ
 クレヨンゆーち、やっこ・ゆずき、北澤綾香が出演します。
 MCはアンカンミンカン。

日時 平成28年2月28日(日) 14時~16時
会場 群馬県庁県民ホール 南側 
その他イベント等
 群馬ゆかりの漫画家紹介&コミック閲覧コーナー
 (2月26日(金)~2月28日(日)10時~17時 県民ホール北側)

 Theマーケット、学生ゲーム体験コーナー、缶バッジ作りコーナー、前橋ジオラマ部特別展示
 (2月27日(土)~2月28日(日)10時~16時 県民ホール南側)

 群馬漫画連盟回顧展「蔵出し大漫展」
 (2月27日(土)~2月28日(日)10時~16時 県民ギャラリー)

 痛車展示
 (2月27日(土)~2月28日(日)10時~16時 県民広場)

 コスプレ会場
 (2月27日(土)~2月28日(日)10時~16時 昭和庁舎21、22会議室)

 問合せ先
 (公財)群馬県文化教育事業団(外部リンク)
 電話 027-224-3960
 FAX 027-221-4082
 住所 〒371-0801 群馬県前橋市文京町2-20-22



私は「前橋ジオラマ部特設展示」にて、作品を展示させていただく予定です。
27日のみの展示ですが、ご覧いただければ嬉しく思います。


2016.02.26(Fri) - イベント


ガンダムカレー

秋葉原のガンダムカフェという所で「ガンダムカレー」というものを頂きました。

うーん、ガンダムだ。


1/4にカットしたゆで卵を「眼」にしたら、もっとガンダム感がアップするんだろうなぁ。


ガンダムカレー


2016.02.25(Thu) - 造型の話


ミニチュア作りは難しくないんです。

今回、テレビのほうではライフルの薬莢からバーバーポールを作る実演をいたしました。

「意外性があって面白い!」という声も頂いているのですが、やはりライフルの薬莢のような手に入りにくいアイテムの登場であったり、レジン樹脂の使用であったり、これからミニチュアをはじめてみようと思うには敷居の高さを感じさせてしまう工程だったかと思います。


そこで、今日はミニチュアをはじめてみたいと言う人のために簡単なミニチュアの作り方をブログで書いてみようかと思います。


バレンタインの時期と言うことで、材料はチョコレートの容器です。
チョコレートは美味しいものほどオシャレな容器が多い気がしますね。
ミニチュア素材としての高いポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。

20160209


はい、これを裏返すと・・・・・・


20160207


チョコレートが容器底に張り付かないように設けられた丸い突起がありますね。

これをカッターナイフやハサミで丁寧に切り取ります。
まずは周囲ごと大きめに切って、あとから微調整したほうが失敗の確率が低いでしょう。

必要ならば、紙やすりをかけたりして・・・


20160208


チョコレートの容器から、ファイヤーキングの製品のような耐熱ガラスの食器が完成しました!!

色なんてつけなくても初めからブラウンのスモークがかかったところがオシャレでしょう?



作り方を書くなんて言いましたが、もうこれで出来上がりです。



チョコレートの容器に限らず、普段ならば捨ててしまうようなものからでもミニチュアは作れるんです。

そして、こんなに簡単に作ったものでもカッコイイものはカッコイイ。


もし「細かい作業なんて難しそう」とか「お金がかかりそう」と思ってミニチュアやドールハウス作りを始めるのを戸惑っている人がいるなら、勿体ないと思います。


絵が描けなくても、パソコンが苦手でも、チョコレートの容器の底に小さな食器の姿を発見するような想像力さえあればミニチュアは誰にでも作れるんです。

決して、特別に手先の器用な人間だけしかいない世界ではありません。

専門の技能を習得した人間だけしかいない世界でもありません。


ミニチュアを作る敷居って、とっても低いんですよ。




こんなに自由な想像の世界、ちょっと覗いてみませんか?


2016.02.16(Tue) - 造型の話


男のドールハウス

今回のテレビ放送の後で様々な反響をいただき、ほんとに驚いています。

テレビの力というのは凄いですね!


熱冷めやらぬうちに、少し先ですが次回のイベントの告知をしておこうと思います。




↓クリックすると大きくなります。

20160206


■ 男達のミニチュア展 ■

男性のミニチュア作家だけを集めた初の展示会です。

私は今回テレビに出た作品「Robinson」と新作のドールハウス1点を出展する予定です。

平日開催と言うことで脚を運ぶのが難しいと言う方も多いと思われますが、ご都合の合う方は是非遊びにいらしてください。
ミニチュアの販売、ワークショップなども予定されています。


2016.02.15(Mon) - 造型の話


『怒り新党』に出演しました。

2月10日放送のテレビ朝日『マツコ&有吉の怒り新党』へ出演させていただきました。


ikari 2

ikari 1

ikari 3

ikari 4

ikari 5

ikari 6

ikari 7

ikari 8

私のドールハウスはあまりにも王道から離れすぎている作風ですので、まさかドールハウス作家という看板を背負ってテレビ出演する日が来るとは思っていなかったので驚きです。

ご縁を繋いでくださった方々には感謝の言葉もありません。



2016.02.13(Sat) - 造型の話


『失くした靴の行方』

http://eddi-p.net/

ポートフォリオサイトのほうに新作を掲載しました。

昨年、池袋で展示した「失くした靴の行方」というファンタジーなドールハウス作品をディテールアップしたものです。

これは骨董屋で偶然、子供用の古いスケート靴を見つけたときにアイディアが一気に閃きました。
凍えるような空気感の中にキラキラとした暖かさを感じさせる、そういう雰囲気になっていますかね。

より詳細が見たい方はポートフォリオサイトをご覧ください。



20160205

20160204


2016.02.10(Wed) - 造型の話


33歳になりました。

今年で33歳になりました。

33年間の中で今が一番充実しているような気もするので、今年も前向きに色々な事に挑戦していきます。

ひとまず4月に池袋で展示会を開きますので、近くなりましたら告知させていただきますね。
それから栃木県のほうでも一つ予定しております。


20160203


2016.02.09(Tue) - 造型の話


移動販売車

先週、お台場で開催されたニューイヤーミーティングと言う旧車イベントに行って来ました。

日本クラシックカー協会が開催するこのイベントには数百台ものクラシックカーが並びました。

もう圧巻! 大興奮です!


もちろん、それらクラシックカーの写真もバシバシ撮影してきたのですが、ドールハウス作家として注目したのは会場内に配置されていた移動販売車のほうです。

なんと、オシャレなクラシックカーの移動販売車です。

20160201

20160202


もう、これをこのまま忠実にドールハウスにしたい。

車のドールハウスは車からスクラッチする必要があるので手間が大変なのですが、こんなにもインスピレーションを刺激されるものを見ては再び作るしかありません。


2016.02.04(Thu) - 造型の話


下北沢の天狗祭り

土曜の茨城県中部はあいにくの雪でした。

20160134

しかし都心は晴天で、友人と下北沢の天狗祭りへ行ってまいりました。
写真では分かりませんがこの天狗、脚にすごい高下駄を履いているので自立歩行が出来ないようで、杖+補助の人の肩に手を乗せるという方法で移動しています。

20160133

その後方から天狗の後を追うのは、天狗の山車。
浅草サンバカーニバルかな?

20160131

通りの商店街にも、この時期限定らしき天狗商品がありました。
天狗ケーキ、結構美味しかったです。


20160132


2016.02.01(Mon) - 造型の話





/