■■EDDI■■
Recently
06/28 個展のお知らせ
04/14 「暁暗まで」
09/22 オレンジギャラリーの様子
09/14 オレンジギャラリー
08/24 9月の池袋に向けて
Archive
2019/06 (1)
2019/04 (1)
2018/09 (2)
2018/08 (2)
2018/04 (2)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (4)
2017/10 (5)
2017/09 (3)
2017/08 (1)
2017/07 (4)
2017/06 (2)
2017/05 (6)
2017/04 (7)
2017/03 (9)
2017/02 (6)
2017/01 (4)
2016/12 (7)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (5)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (8)
2016/04 (6)
2016/03 (7)
2016/02 (10)
2016/01 (15)
2015/12 (9)
2015/11 (9)
2015/10 (5)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (1)
2015/06 (4)
2015/05 (8)
2015/04 (5)
2015/03 (11)
2015/02 (8)
2015/01 (5)
2014/12 (2)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (8)
2014/08 (10)
2014/07 (7)
2014/06 (13)
2014/05 (6)
2014/04 (4)
2014/03 (8)
2014/02 (9)
2014/01 (3)
2013/12 (5)
2013/11 (5)
2013/10 (6)
2013/09 (9)
2013/08 (6)
2013/07 (8)
2013/06 (4)
2013/05 (6)
2013/04 (5)
2013/03 (7)
2013/02 (4)
2013/01 (6)
2012/12 (6)
2012/11 (4)
2012/10 (6)
2012/09 (5)
2012/08 (5)
2012/07 (7)
2012/06 (5)
2012/05 (9)
2012/04 (7)
2012/03 (5)
2012/02 (5)
2012/01 (7)
2011/12 (5)
2011/11 (7)
2011/10 (10)
2011/09 (10)
2011/08 (8)
2011/07 (3)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/03 (1)
2011/01 (2)
2010/11 (1)
2010/10 (1)
2010/09 (1)
2010/07 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/03 (1)
2010/01 (1)
2009/12 (4)
2009/11 (2)
2009/10 (2)
2009/09 (1)
2009/08 (3)
2009/07 (1)
2009/06 (2)
2009/05 (3)
2009/04 (1)
2009/02 (1)
Category
作品一覧(簡易ver) (0)
作品一覧(詳細ver) (55)
造型の話 (410)
イベント (49)
経歴 (1)
Link
ポートフォリオサイト「EDDI」
admin
Profile
auther : 遠藤大樹
■えんどうだいき■
■造型作家■
■東京都新宿区在住■
【Mail】endoudaiki@hotmail.com
【facebook】http://www.facebook.com/profile.php?id=100003341288284
万能フライス盤
ファインモールドの「オトナの社会科見学」シリーズより、万能フライス盤の1/12プラモデルを作りました。
ドールハウスサイズでフライス盤が…!!
と言っても、多分ドールハウスにこれを使おうと思うのは日本に数人しかいないと思います。
このキットは塗装しなくても、成形色の上に簡単なウェザリングを乗せるだけでそれらしくなるんじゃないかな。
2017.02.26(Sun) - 造型の話
1/12 スケートボード
スケボーを作ってみました。
雑誌に掲載されていたアロハシャツの写真を切り取ってプラ板に貼って作ったのですが、なかなかに「らしく」なりますね。
2017.02.23(Thu) - 造型の話
ウェザリング
いつもお世話になっている近所の模型店「MS-MODELS」で開催された塗装の講習会へ参加してきました。
かの「ダイオラマパーフェクション」シリーズでおなじみ吉岡和哉さんが講師という事で、ワクワクで参加したのですが勉強になりました。
今まで写真ではなかなか把握できなかった部分も、吉岡さんの実演を見ると「なるほど! あれはそういうことだったのか!!」と理解が深まります。
その勉強内容を復習するために2~3個のバイク模型を塗装してみようかと思い立ち、とりあえず塗装した一台目です。
このバイクのダイキャストモデルは決してベストなクオリティの商品ではなかったのですが、塗装で見違えりましたね。
比較のために色違いの新品も載せておきます。
2017.02.16(Thu) - 造型の話
極上!お宝サロン
2月9日に放送されたBSの「開運なんでも鑑定団 極上!お宝サロン」はドールハウスがテーマでした。
私もお世話になっています「箱根ドールハウス美術館」の新見館長、それに「おもちゃコレクター」の北原さん。
このお二人が伝統的なアンティークドールハウスから近年の風俗文化を描いた傑作まで、いくつものドールハウスやミニチュアを取り上げて熱心にお話しをしている興味深い内容となっていました。
ドールハウス文化に携わる私から見ても発見が多く、勉強になる番組でしたね。
そんな中で私が修復に携わった「ニュルンベルクキッチン」という作品もスタジオで取り上げられました。
番組でも「名品!」と紹介されていましたが、この作品は私にとっても驚きの連続でした。
修復しながら当時の職人のこだわりや技術、それにアイディア、色々な発見を私に齎してくれたのです。
こちらも4月から再びリニューアルオープンする「箱根ドールハウス美術館」に展示されているはずですので、是非とも多くの方に現物を見ていただきたいですね!
よろしくお願いします!!
2017.02.14(Tue) - 造型の話
顕微鏡と望遠鏡
すぐに使うミニチュアではないのですが、今後作るドールハウスのための試作です。
時計の部品とか、ブラ板で組んでいます。
なかなかイイ感じですね。
2017.02.09(Thu) - 造型の話
「魅惑のドールハウス展」会期終了。
横浜SOGO美術館で開催していた「魅惑のドールハウス展」が先週で終了しました。
多い時では2000人以上のお客様にご来場いただき、ドールハウスの集客力の大きさに驚きつつも大変に手応えのある催しだったと思います。
こうした機会を設けてくださった箱根ドールハウス美術館と日本ドールハウス協会には感謝の念に堪えません。
今回、ドールハウスの展示を見逃してしまった方、あるいは「もう一度みたい!」という方。
是非、箱根にある「箱根ドールハウス美術館」へ足を運んでみてください!
今回展示されたドールハウスたちはもちろん、更に素晴らしいコレクションを目にすることが出来ます!
2017.02.02(Thu) - 造型の話
prev
new
/